2008年06月08日
クッションをつくる-ROKURO Proの新機能
PC不調ということもあり、地道に外部ソフト研究に励んでいる真面目な男、にゃごです
(そこ!fumiwoさん笑ってない?)
今日は非常に感銘を受けた、ROKURO Proのバージョンアップについてです
どのようなバージョンアップかというと
クッションがお手軽に作れる!というものです^^
実は最近、リアルなクッションを作りたいと思ってまして
どの外部ソフトが一番作りやすいかについて調査中でした。
そこにタイミングのよいことにこのバージョンアップの登場です。
<何がむつかしかったか>
※ここは複雑な話なので読み飛ばして結構です
クッションの形を作るだけならば、tokorotenの昨日を使えば簡単なのですが
tokorotenでは回転体の中心がクッションの真ん中に集まってしまい
一般的なクッションに見せるには、テクスチャーがうまくあわせられません。
ところが、回転体の中心を上部にかえると、四方に反り返った四角を作るのは至難です
理想を言わせて頂ければ、トポロジー的には1次元で閉じた円柱のような立体ではなく
1枚の布で作る実際のクッションのように、平面をぐるっと円筒状にして、
その口を閉じるのが位相幾何学的には正しい作法でしょう。
それが難しければ、トーラス(ドーナツ型)を袋とじにするのもありかな?
そうすることで、テクスチャーがちゃんと平面的に貼れるはずなのです
他のソフトを使ってみましたが、実際かなりの手間がかかります。
その点、今回の改良でかなりそこのところは省略できそうです
作り方は製作者であるYuzuru Jewellさんのブログで紹介されています。
私も作ってみました。こんな感じでできます。

このままだとプレーンで面白くないので、シワをつけたいと思います。
実際のクッションでは平面の布に対して綿によって丸くなる力がかかって拠れるので
その側面にシワが入ります。
ROKUROではそのシワをつけるための細かい操作をする機能がないので
試しにSculptyPaintの「くしゃくしゃ機能」を使ってみました。
それをもう一度ROKUROに戻すとこんな感じ

ちょっとシワがきつかったですね^^;
仕方が無いので、手作業で行おうと思い、今度はTATARAで開きます。
TATARAではTSUCHIという機能があり、スカルプトマップの頂点を1つづつ加工することができます。

ただ、ROKUROとは若干表示方式が違うようですね~
上部の角の形状を見てください。曲がってしまっているのがわかると思います。
この曲がりは、ROKUROとTATARAの内部的な計算方法が違うのではないかと思います。
後々書こうと思っているのですが、頂点の取り扱いについては色々と問題があるのです。
実際アップしたときに、SLの表示制度によってこの曲がりがでたり出なかったりします。
ちなみに表示を「最高」にすると曲がりはありませんでした。
作業的にはポイントを一個づつずらしていくという地道なものです。
リアリティを追求するならこれくらいは必要でしょう。
それをアップしたのが以下のクッションです。(表示は最高にしました)
テクスチャーの大きさを調整して、丁度一枚のテクス=一枚の布となるよう調整し
いろんなテクスを貼ってみます






これはかなりまあまあのできですねーーーーーー!
と悦に入る(^_^)
どうでしょうか?いいでしょ?これは結構使えます。
ところで…どうしてこの機能がTATARAに導入されていないのか…
このブログにYuzuru Jewellさんのコメントが載るのを待ちたいところです^^
続きを読む
2008年06月08日
とりあえずINしてみた
えー、先日一時閉店のお知らせをしましたところ、何名かの方から残念だというお話を戴きました
全くありがたいお話です(T_T)
なるべく早く再建していきたいと思っております
SLにINできないのにどうやってお話を戴いたかというと
古いPCにSLを再インストールして、設定を最低限にしてINしてみました(*^_^*)
まともに動くという状態ではないですが、なんとか動く
という感じですね^^;
もう服も何も脱いで軽くして、靴さえ縫いじゃいました^^;

それでこの写真に写っているのが
コラボチェアーです^^
とりあえずINできたので、mayukoさんとのコラボのスツールを仕上げることにしました
テクスチャーの表示とかの調整はすでに終わっていたので、
スクリプトの最終版をほりこんで、箱売り看板のなかに入れるだけなんですけどね^^
この椅子、mayukoさんがカフェなどで座っているとき、話している方に向きたい!
という思いから、矢印キーで向きを変えられるというシンプルな発送から生まれたものです
mayukoさんはスクリプト担当。私は椅子担当。ということです。
看板はmayukoさん。
こんな感じ^^
自分以外の人がつくる看板は新鮮ですね

今のPCの表示能力では絵的に限界があるので、後ほど紹介はアップしなおします。
とりあえず店頭に設置して販売を開始しました。
続きを読む
2008年06月08日
少しの間休業いたします
今年に入ってからたびたびおとづれるPCの不調ですが、また本格化してしまいました。
しばらくの間INできなくなると思われます。
それもあって、SLJCIというSIMに置いている本店を、一度店じまいします。
今月の15日に契約が切れます
自分で撤去できない場合は管理者であるNOWさんにリターンしてもらうよう要請をしておきました。
従って閉店は15日となります。
なんだか残念です。
再オープンについては、今のところ未検討です。
お店を置かせてくれるという心優しい方がいらっしゃいますので、
そこでお世話になーーとかあまいことを考えてますが
今の店は結構プリム目いっぱいに使ってるしねーーー^^;
同じようにはいかないでしょうね。
店の出し方も含めて、いろいろ考えないといけないかな。
ですので、今度店を出すときは、また違った形でのものになるでしょう。
前に書いたように、ある程度もの作りのサポートとなるような展示などを行うかもしれませんし
ものづくり教室の要望も以前から戴いてるので、それもありかもしれません。
再スタートであれば、店名も変えようかなとか、いろいろ考え中です^^
とりあえず、ろくにメンテナンスもしていないショップでしたが、
なんと時々買っていただいているお客さんもいたんですねーー
NOWさんに聞くと、お金ができたらウチで買いたいというありがたいお方もいらっしゃる様子><
それなのに、この突然の閉店は申し訳ないなと思ってます。
丁度洋服+スクリプトのお店「La maille」のmayukoさんとコラボレーションの商品を作ってまして
ほぼ完成していたのでその報告をアップしておきたかったのですが、それより先にPCがイカレタ;;
どうしようもないですね~
mayukoさんごめーーーーん;;;;;;
RLでもちょっと(というかかなり)悲しい出来事があったので、ダブルパンチで凹んでます
マウスコンピューターのばかやろーー!!ちゃんとサポートしろーーーー!
はあ…
でも、SL自体最近非常にスキルが高くなってきており、私もSLでの遊び方も考え直さないとね
そんな時期に来ているのかもしれませn。
私がSLを始めた2007年の3月当初は、当時日本人向けのメジャーsimはmagslさんしかなく、
丁度最初のシリーズが完売したばかりでした。
sling hokuriku土地があるという情報を掴みshibuyaの神様ことnakato氏にIMを入れたのです。
そこに最初の家を建てた当初からいきなり家具屋をはじめ、
モノを作って売るという楽しみに目覚めたのがこの店の始まりです。
当時競合する家具屋は日本人では私以外に2人しか確認できず、
おそらく日本人simの中では最初の家具屋の一つなのだと思います。
まあとにかく楽しくて夢中で作っていた時代が私のSL 1st SEASONですね
その後、同じSIMのNOWさんが新SIMを立ち上げると聞き、
なにかワクワクするものを感じてそこに店を移転しました。
私のSL 2nd SEASONの始まりです。
おそらく2007年の7月か8月くらいなのかな?
SLの日本語版ができるできないも含めて情報が飛び交い、
ユーザーが大量に増えるのではないかと誰もが夢を膨らませた時代です。
2007年の初頭からはじめたユーザーがその時期に一気に新SIMを立ち上げ、
新しいユーザーの受け皿になろうと日本人の運営によるプライベートsimの数が毎日のように増え続けました。
しかしちょっと膨れすぎたのと、思ったほどユーザー数が伸びなかったこともあり、
運営の良くないSIMでは空きが目立つようなところもありました。
当時家具で自己満足していた私でしたが
実際、家具なんていうのは正直そんなに売れるものではありません。
だって皆さん思い起こすとわかると思うのですが、
誰でも最初のものづくりは家具だったりしてません?^^;
そんなお手軽なものは自分で作ってしまわれるようです。
そんな中、magslのミサイルマンさんと話したときに、意外と住宅売ってるところを聞かれるという話をききました。
潜在需要があるということなので、試しにスカイボックスを作ってみたのですが、
結果的には家具なんかよりもはるかに売れ行きがありました。
(とはいえ、skinや洋服と比べると微々たるものですが^^;)
hrsさんと話したときも、
家具では食っていけなかったけど、スカイボックスを作り始めて
やっと土地代を出せるようになったといっていたので、これは間違いないと思います。
スカイボックスの成功に気をよくした私は、その頃からSL建設業に携わり、いくつかの建物を建てました。
建物は大きさもあり、意外と計画性やデザイン性が問われるので、素人にはなかなか難しかったようです。
設計やデザインは本業なので苦労することはなかったのですが、
技術的な部分でいろいろ工夫して自分のやりかたを開発していき、それなりのものを作るようになりました。
調子にのってあちこち土地も借りてました^^
去年末にPCを買うまでは、そんな感じで調子良かったんですけどね~
まあそんなわけで、今年の前半は非常に中途半端にしかSLができなかったのですが
そろそろPC問題にもけりをつけて、SL 3rd SEASONに入っていきたいなと思ってます。
ゼロからの再出発ですね。
RLの気持ちの切り替えもしなきゃ…;;;;;;;;;
皆様も暖かく見守っていただければと思います。