ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2008年02月08日

ホールを作った

えーーーー、久しぶりですが最近のお仕事状況です

以前英会話の建物を作ったところの横ですが、そこにホールを作りました。
とある外語大学の先生の依頼で、英語劇を授業にもりこむという面白そうな企画です。
私自身、RLでは2000席の大ホール、500席の音楽専用ホール、300席のイベントホールを設計した経験があり
特に建築音響を配慮したホール設計に関してはプロであると自負しています。
まあSLでは全く約にたちませんが^_^;

こちらが全景。アンフィシアター(屋外劇場)です。芝生の気持ちいいスペース



こちらは裏。前建てた建物との位置関係がわかりますね。
舞台の裏はそのままリハーサル室となっています。劇を行っている際には控え室となります。
2階はオーナーの専用オフィス



舞台のアップ。一応正面の緞帳と中ほどの引き割り幕は可動式
スポットライトも全般照明とスポットが3本オンオフできます
また背景には画像を何枚か入れており、それも順番にめくることができます



これがスイッチ。舞台袖についてます。グループで動作の制限をかけてます



控え室兼リハーサル室。
今回はカーテンを開けたり扉を開けるときに、それらしい音をいれてみました。
結構感じでますよね。
スクリプトについてはmakapuの記事を参考にモデュール化しました
結構なれなくて大変でしたが、今後は楽になりそうです(^_^)
建築屋は、さほど難しくないスクリプトをいろんなシチュエーションにあわせて使うので、バリエーションが多いんです。
だからモデュール化を覚えるのは仕事をする上で必須でしょう
パーミッションをグループに与えるのか、オーナーだけか、それとも誰でも使えるようにするのか
扉を引き戸にしたいのか、開き戸か、タッチでテクスチャーを変えるだけか、等など
一般の商品を売っている方の感覚とはかなり違います。

この仕事で多少フィーをいただいたので、また土地代をなんとか工面できそうです^_^;
最近家具店も改装中で放置していたので、収入源がないんですよねーーー
まあ、そちらのほうも復帰させなきゃと思ってます。
SL的自立生活はキープしなければっ^_^;

  続きを読む

Posted by にゃーご at 00:36Comments(0)Architectural Work