ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2008年05月12日

sculptypaintその②

さてさて、やっとPCが修理から帰ってきたのでSLにINできます
いつまでこの快適なスピードが保てるかわかりませんが、、、
こう何回もPCがクラッシュして、2回修理に出しても「原因わかりません」で
さらに壊れるようだったら、Mコンピューターさんの製品自体に問題ありと考えざるを得ないですね

さっそくsculptypaintで作ったUVマップをSLに持ち込むと、どのくらいの精度で再現されるか見てみましょう
今回は鋭角の具合がよくわかるように「階段」を作りました
といっても階段モードにして、何度かマウスをクリックするだけですが
こんな感じです



さてこれをUVマップで出力します。128×128のsculpt imageで出力しました。
それをSL内に持ち込んで、形がわかりやすいようにグリッドのテクスチャを乗せまふ



結構シャープにエッジがでますよね
せっかく作ったので店の前でフリーで置いときます。ほしい人は持っていってくだされ。

このエッジを思ったように作るには、ソフトの画像の表示方法を確認する必要がありそうです
次回はそのあたりをくわしく調べてみたいと思います

※追記
この後この階段上ってみたのですが、のぼれまへん^^;
こんな感じです



むむむむface07
確かにスカルプの場合作った立体のXYZの最大値で箱状になってるんですよね
だからこうなるのは当然か…
通常階段を作る場合は、これを斜めにして体積を最小にしないと駄目なんですよね
ちょっと方法を模索してみます

※追記の追記

Sculptypaintの機能の中に、「回転」がありました^^;すごいですね(無料のくせに)
下の画面がそうですが、モードをARCH TOOLにして、赤いボタンを一回押すと、22.5度回転するようです
つまり上から下まですべての点のボタンを、順番に2回づつ押していくと、全体の画像が45度回転しました



これをSLにアップして入れ替えるとこんな感じです
ちゃんと登れてます。ほっと一息です。
しかしこの方法だと、Sculptypaint上でちゃんと縦横比を決めておかないと、あとで変形しにくいかも…




  続きを読む

Posted by にゃーご at 01:20Comments(2)ものづくり教室

2008年05月01日

スカイボックス新作

新作を作ってもすぐ忘れる健忘症オヤジのにゃごです

某大学の校舎の設計アップまで1ヶ月しかないのと、事業コンペがバッティングしてて
ちょい忙しいです。何も同じ月に〆になることないのにね(-_-;)
コンペはちょっとカンベンして欲しいという感じもしなくはないですが、200億弱の工事なので逃げられない^^;
まだプランの方針にGOがでないのに連休明けにはCGと模型を発注しなければ…
とりあえずデザインだけは今日1日で決めときましたが、どうなることやら
5月はゴルフのお誘いも多く、仕事してる場合じゃないんだけどな~(>_<)

まあそんなわけで、作ったけどインベントリに入れっぱなしの商品でも掲載しようと思います
商品って作るのは楽しいけどパッケージ化は苦痛です(>_<)



こんな商品です。
スカイボックスの中に家具を入れました。
スカイボックスはメタリックのグリーンで、新色のsakkoと組み合わました
こういう色が好きな人もいるかなーーと思って作りました。割と個人的な好みの色合いですね。

あと、だいぶ前になりますがこんなものも作りました



エレベーターです
運転手にお客さんが5人まで座れます

スクリプトはGOTTIさんに作ってもらいました
ノートカードで以下を設定できます

操縦者の制限;アバター名を記入するとその人以外は操縦できません
停止位置;複数個所の名前(1st FLOORとかね)とXYZ座標で設定できます

基本的にはダイアログで操作するので、わかりやすい操作になってます
同乗者は直接椅子にsitしてもらえば一緒に移動できます

**********************************

両方ともSLJCIにある本店とZAWさんのお店に置いています。
スカイボックスのほうは本店に実物を展示してますので、冷やかしにでも見てみて
くださいね。写真よりはいい感じかな~(^_^)
値段は相変わらずなめた価格設定ですが、量販するつもりはないので悪しからず

**********************************

最近家具や建物のものづくりも、気持ち的に一段落してきた感じがします。
そこで、PCが治って帰ってきたら、私が使っているテクスやスカプリなんかのデータを
低価格でオープン化しようかとも考えています。
初心者クリエーターさんが中級以上を目指すのに助けになればいいなと思います。
ものづくりの「材料屋」みないな感じですかね^_^;
もちろん無料のものをかき集めたデータも、フリーでだそうかなと

ものづくりも違う種類のものも試したいとか思ってます。
まだまだ構想中ですが(^_^)

とはいっても、今年に入ってPCの不調のせいで活動がとどこおってまして
収入が殆どなくなったので、建設業で荒稼ぎしたL$も残り少なくなってきました
SLの中で自立したいと思っているので、収入がないと土地を手放すしかないですね
今日でmooncat izumoのホテルも土地を返却します
本店もひょっとすると手放すかもしれません
その後はどうするか決めていませんが、どこか私の商品をおいてくれるところを探しながら
宿無しの生活を送るかな~(T_T)
パトロン探すか「ひも」になるか(自立する考えはどこに…)
そういう生活もいいかもしれません。4月にSLを始めてほぼ1年。原点回帰ですね~
(^_^)ははは

地図はこちら  

Posted by にゃーご at 01:11Comments(4)住宅、インテリア