2008年12月23日
Christmas party

Bar Sea of Love
Open ;
monday,wednsday,thursday,saturday
10pm to next 1am (JPT)
Nice sound,Nice talk and Nice stuff will invites you.
2008年12月15日
実は買えるもの

ときどーーき買う人がいるのですが、展示の中にある水溜り
これ一応買えるんです^^;
MOD可、COPY可で使えるようなにっているので、大きさを変えたりできるんですよ
薄ーく凹凸のあるスカプリでして、床の中にゆっくり沈めていくとこの形がでてきます。
最初から水溜りの形をしているわけではありませんのでご注意を。
額縁の外のは80L$。 額縁の中のは、雲の映像がゆっくり動くタイプで200L$です。
知ってました?
あと、展示に使っている雲が動く背景
前から額縁に入れて飾れるようにしたいなーと思ってたのですが、重い腰を上げて組み立てました。
たいした作業じゃないんですけどね^^;
こんな感じです。

こちらもMOD可、COPY可です。
ただし、フレームは2つのスカプリを組み合わせているので、大きさを変えるときは気をつけてくださいね。
POPのついていない商品のご紹介でした^^
、
2008年12月14日
GIFT BOX
クリスマスも近いことですし、傘のギフトボックスを作りました。
一応まだUmbrella2のver.2しか対応していませんが、本店の方に置いてみました。


リボンもいい感じでできました。

リボンについては、このところスカプリ界で話題のアスペクト比変更を試してみました。
通常64x64pixelのスカルプトイメージのところを、32x128や16x256に画像を変えることで
32x32ポイントのスカプリを、16x64、8x128ポイントに変えることができるという新仕様です。
リボンやベルトなどの細長いものを作る際には、ポイント数を増やせるので精度を上げることができるというわけです。
話の出元はここでしょうか。
KT爺のSL漫遊記(仮)「萌えろ!CG道場+」 SLMaMe出張所
ブレンダーで作成する場合は、スカプリ用ののプラグインを使用すると64x64でスカルプトイメージを作成するので
ドット数が足りません。
image>new から新しい画面を高解像度で呼び出して、テクスチャーベイクで焼きだす必要があります。
プラグインを使わない場合の焼きだしは昔から解説がありますが、最近のマグスルの解説が一番楽チンなのでリンクを載せておきます。
0から作るスカルプテッドプリム
いくつかリボンもやってみましたが、高解像度のスカプリから画像ソフトでの拡大縮小をかけただけでは、
はやり限界がありそうですね~。

左が通常の64x64、右上が32x128、右下が元々128x128だったデータを画像ソフトで強引に16x256にしたもの
さすがに拡大には耐えられないようで、ポイントを増やしても精度があがっていません。
当然ですが、あまりやりすぎるとリボンのX方向につけたリボンの凹凸がなくなってしまいます。
32x128くらいがちょうどいいので、今回はそこまでにしました。

リボンを箱に巻いた部分の角です。
奥から、8x512、16x256、32x128、64x64です。これもやはり32x128くらいがちょうどよさそうです。
ついでにオルゴール用に小さい箱も作ってみました。

聞いてみるとプレゼント用の梱包の需要もあるとのことですので
フルパーのラッピングキットを作って店頭に並べておきました。
参考テクスを貼った写真の3つの箱と、フルパーのスカルプトイメージを梱包しています。
リボンだけ分離して他のアイテムに利用したりすることもできますね。

最近はROKUROとTATARAが大きなバージョンアップを行い、このアスペクト比変更への対応を行っているようです
場合によってはそのような専用ソフトのほうが高い精度をだせるかもしれません。
ブレンダーのデータとの互換性もできたようなので、今度私もバージョンアップをして試してみようと思ってます。
なんとなく商品も増えてきたなー^^

一応まだUmbrella2のver.2しか対応していませんが、本店の方に置いてみました。


リボンもいい感じでできました。

リボンについては、このところスカプリ界で話題のアスペクト比変更を試してみました。
通常64x64pixelのスカルプトイメージのところを、32x128や16x256に画像を変えることで
32x32ポイントのスカプリを、16x64、8x128ポイントに変えることができるという新仕様です。
リボンやベルトなどの細長いものを作る際には、ポイント数を増やせるので精度を上げることができるというわけです。
話の出元はここでしょうか。
KT爺のSL漫遊記(仮)「萌えろ!CG道場+」 SLMaMe出張所
ブレンダーで作成する場合は、スカプリ用ののプラグインを使用すると64x64でスカルプトイメージを作成するので
ドット数が足りません。
image>new から新しい画面を高解像度で呼び出して、テクスチャーベイクで焼きだす必要があります。
プラグインを使わない場合の焼きだしは昔から解説がありますが、最近のマグスルの解説が一番楽チンなのでリンクを載せておきます。
0から作るスカルプテッドプリム
いくつかリボンもやってみましたが、高解像度のスカプリから画像ソフトでの拡大縮小をかけただけでは、
はやり限界がありそうですね~。

左が通常の64x64、右上が32x128、右下が元々128x128だったデータを画像ソフトで強引に16x256にしたもの
さすがに拡大には耐えられないようで、ポイントを増やしても精度があがっていません。
当然ですが、あまりやりすぎるとリボンのX方向につけたリボンの凹凸がなくなってしまいます。
32x128くらいがちょうどいいので、今回はそこまでにしました。

リボンを箱に巻いた部分の角です。
奥から、8x512、16x256、32x128、64x64です。これもやはり32x128くらいがちょうどよさそうです。
ついでにオルゴール用に小さい箱も作ってみました。

聞いてみるとプレゼント用の梱包の需要もあるとのことですので
フルパーのラッピングキットを作って店頭に並べておきました。
参考テクスを貼った写真の3つの箱と、フルパーのスカルプトイメージを梱包しています。
リボンだけ分離して他のアイテムに利用したりすることもできますね。

最近はROKUROとTATARAが大きなバージョンアップを行い、このアスペクト比変更への対応を行っているようです
場合によってはそのような専用ソフトのほうが高い精度をだせるかもしれません。
ブレンダーのデータとの互換性もできたようなので、今度私もバージョンアップをして試してみようと思ってます。
なんとなく商品も増えてきたなー^^

2008年12月10日
オルゴール

今回はnahoさんからの依頼でオルゴールのオブジェクトを作りました。
以前は鮭児のスカプリをつくっていろいろなネタアイテムをだしましたが
今回は半年に一度の「まじめ」な商品だそうです^^;
殆どの部分がスカプリパーツで出来ていてます。箱で5プリム、ムーブメントで5プリムです
小物の製作は初めてで、結構苦戦しましたが、最終的には想像以上のクオリティになったのでホッとしてます^^
スクリプトは当然nahoさんです
箱をタッチすると開いて音楽が流れ、音符がかわいらしく飛び出します。シリンダーも回転します。


音楽はオルゴールの音源を作っている方から許可をいただいて使用しているのでなかなかの音色です
SLの音源は10秒以下が仕様なので、それをつないで曲にするのがスクリプターの腕の見せ所だそうです
私には難しくてよくわかりません><
Rezすることもできますし、アタッチ(装着)することもできます。装着するとこんな感じ~

「でへへ、プレゼントだよぉーー(*^_^*)」
って感じの演出可能・・・ってしないって? 男ならこれくらいやらないとねー
このクオリティで100L$で販売しています。
もちろんクリスマス向けの商品ですので、トランス可です。
彼女へのプレゼントにいかがですか?
販売元はnahoさんのお店になりますので、是非是非のぞいてやってくださいな
Kuri*Gohan
nahoさんのブログ