ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2009年01月16日

La maille & N to 6


このところ風邪でINできていないです。先週の土日も寝込んでまして、すっかり長引いてます;;

そんなわけで、せっかく作った建物の紹介もどんどん遅れてます。
正月をまたいで製作していたLa maille & N to 6のご紹介です。



立て主は2人おりまして、slinghokurikuの4区画分を利用した大き目の建物です。
2人とも私がSLをはじめた頃からの知り合いで、私が始めて土地を借りたslinghokurikuのお隣さんでした。
長い長いお付き合いです。一番古いお友達です。
うち3区画はmayukoiさんLa mailleという洋服とかスクリプト商品を売っているお店です。
最近はもっぱらスクリプト屋さんですね^^;
残りの1区画はおととしの5月に立てて以来全くそのままのお店でがんばっていたZAWさんGallary N to 6です
店の半分をN to 6に、もう半分をカフェ・フルールとして使います。ちなみに先日紹介した体育館のオーナーでもあります。

以来された内容は、「フランスの田舎風」でした。
一応そんなイメージに仕上がったと思います。

今回は主要はテクスチャをサイトから引っ張ってきて、シームレス化したり、かなりの部分を自作しました。
「汚し」テクも腕を上げたと思ってます。汚すぎない汚しができたかなーって思います。
なので材質感がかなりいい雰囲気でます。

お正月の誰もいないslinghokuriku およそ2年前以来更地になったことのなかった一角
更地にしてみると、とても感慨深いものがありました。

そこにどーんと建物をrez。slinghokurikuにはちょっと違和感?
ちなみに後ろに見えている屋根は先日やった体育館の屋根です。


いろんな写真をとってみたので掲載します。
結構リアルに作れたと思ってます。
ぜひとも見てみてくださいね





















  

Posted by にゃーご at 00:13Comments(7)Architectural Work

2008年11月16日

ZAW Sports Gymnastic



久々の依頼建築です
このブログにもちょっと残ってますが、私はslinghokurikuの1期生で、ZAWさんはそのころご近所に住んでいた私の一番古い友達です。当時アライグマのファリーさんだったのですが、今は女性に化けています(狸の一種ですからね)
そんなZAWさんですが、体操グッズというニッチ産業で活躍しており、その関係で店舗+体育館の依頼がありました。

そんなことをいってるうちに雪が降ってきました・・・



とまあ白々しいですね(;一_一) 傘の次回作は時節がら雪になりそうです
寒いのでさっさと建物に入りましょう



と思ったら晴れてきました
いえ、これは決して空の設定で遊んでたので、SSを選びきれなかったとかそういうわけではありません
偶然晴れた景色もみていただきたいなという配慮でございます。



体育館の中はこんな感じ。こういう木の使い方はわりといまどきの業界の流行ですね
体育館らしくはなったかなと思ってます。







今回は、屋根をステンレス葺きにしています。いつかは使おうと溜め込んでいた表現を投入しました。
屋根葺き用の金属は0.6mm程度の薄板になるので、表面がべこべこします。そんな感じをだしてみました。
フランクゲーリーの建物の外装なんかそんな感じですね。たぶん類似の表現はまだないでしょう^^











約300プリム。デザイン的には鉄骨造+レンガ造とモダンデザインの定石手法の積み上げですが、
バランス的にはかなり良い部類じゃないかなーとも思います。
是非一度見てみてください。

ZAW Sports Gymnastic
  

Posted by にゃーご at 23:01Comments(6)Architectural Work

2008年11月09日

Graciaの噴水

私のお店のあるGraciaの一角。

気が向くとちょこちょこと手を入れているのですが、噴水をバージョンアップしました^^
水しぶきを再現したのですが、結構リアルになったんですよー。自信作(^O^)/
なかなかSSだけでは伝わらないんですけどねー。見に来て欲しいです。

それから、一段降りた中庭部分には大木を植えました。
nyashousaさんの木です。割と使われてますよねー。
コピー可でアニメもついてこの値段は恐るべしです。sitで2人座れます。
ついでにカップル用のポーズを数箇所しこんでおきました。
デートでくるのもなかなかいいかもですよ^^




この一角、ますます愛着が沸いてきたりしてます。
丘の上だから勝手にGraciaHillsとでも名前つけちゃおかな~^^

ところで、お店のほうはいつできるのだろうか・・・

  

Posted by にゃーご at 20:35Comments(0)Architectural Work

2008年10月14日

NODe+ 新店舗のご案内

NODe+の新店舗を建設しています。
先ほどリリースした傘を展示したいので、急遽仮オープンさせています。
お店の紹介をしていなかったので、私が開発しているGraciaの南西区画とあわせてご紹介します。



Graciaの南西の1/4区画を借りていたカバーガールというお店が、急遽SLを引退されたので
その開いた区画を4分割して店舗用地にするために開発をしました。
もとの雰囲気が南仏を思わせる街のような作りでしたので、そんなイメージを継承しつつ、
高低差を活かした他にはない街を作りたいというhiyoriさんの要望からこのような街が生まれました。

公共部分はアーチをデザインモチーフにした作りで、区画貸しする部分は土壁調のシンプルなつくりにすることで
プリム数を抑えつつ、雰囲気のある街並みをつくり出しています。そんな一角に、私のお店を作りました。


入り口はアーチの部分からそのまま入るような感じです。
南欧風に入り口にちょっと花を飾ったりして、満足げな店主^^


中には傘の展示をしています。最近ディスプレーの世界にはまってて、ちょっと面白い展示空間を作ってます。
これってSSでは伝わらないので、是非みにきてください。SLならではの新しい造形の世界だと思います。



お店はまだ仮オープンなので、予定しているテイラー部門が出来た時点で、正式オープンにしたいと思います。


あと、この区画については2区画未入居部分があります。(先ほど残り1区画になりました)
4096㎡、937プリム、月2100円 (リンデンドル支払いは5775L$)と格安の区画です
条件としては、店舗(できれば本店)に入って欲しいのと
外観はこのSIMの雰囲気に合わせる必要があるので(場合によってはこちらで作ってもかまいません)
この区画の雰囲気が気に入ってくれて、条件が合う方のみにさせていただきます。
募集を開始しているので、詳細を知りたい方はhiyori Ciocまでご連絡ください。

SSが撮りたくなるようなSIMを目指しているので、写真をざっと掲載したいと思います。









  

Posted by にゃーご at 02:25Comments(0)Architectural Work

2008年08月01日

Snow@Rabbit-PigSight


一部の人にはアナウンスしていましたが、Snow@Rabbit-PigSight店がついに完成しました。
ちょっと燃え尽き症候群気味のにゃごです(-_-)

この2週間ほど私のすべての能力を使い切って製作した店舗となります。
なにせSnowRabbitでは本店の次に売り上げのある店舗です
SLでも最高レベルのクオリティを自己目標にがんばってみましたが、どうなのかは正直よくわかりません(^_^;)

まあ、見てやってください。んで気が向いたら投票してやってください













  続きを読む

Posted by にゃーご at 01:32Comments(2)Architectural Work

2008年07月09日

復帰第二作><


なんか勢いづいてますね
hiyoriさんから頼まれていた店舗を一気に3時間ほどで作ってしまいました^^;
なんとなくヴォールト屋根が変形してうねりながらつながるイメージが思い浮かんだので
結構あとは早かったですね。もちろんノーマルプリムオンリーです。
ちょっと錆鉄風のテクスでなんとも渋い雰囲気に仕上がりました。
チョイ和風??

この建物にはいる店はまだ決まっていないのですが、どんな店が入るのか楽しみですね~

あーーまだhiyoriさんに見せてないんだった~(^_^;)
200プリムも使ったのは許してくれるだろうか…








この奥のほうの小さい離れを、hiyoriさんのご好意により借りようかなと思ってます^^
ひっそりとお店の営業再開の準備に入りたいと思います





これなんか床の間みたい^^外国の方がみたら日本的に思えるかもしれませんね~



こういう店も販売してもいいかもしれませんね
システマティックにできているので、拡張や仕様変更も、デザインのラインが固まっているので簡単です。
先日アメリカで見てきたルイス・カーンのキンベル美術館のシステムですね。
ですので平面的に多少拡張してもデザインは崩れません

そのまま売って3000L$、セミオーダーで拡張したりした場合は個人で4000L$~、企業様は20000L$~
まあだいたい私の相場ではこんなところでしょう。
新店舗を作るときは、店の名前も変えてみようと思ってます。
なんか楽しみ^^。

紹介遅れましたが、私がお世話になっているSIMは"gracia"といいます
古巣slinghokurikuから東に4つ行ったところです。まだソラマメに登録されてないんですね
仕方ないのでSLURLを入れておきます
http://slurl.com/secondlife/Gracia/140/213/23
オーナーのhiyoriさんはレベルの高いSHOPに入ってもらうことで、
価値の高いSIMをつくりたいという理想をもたれています。
SELECTION SIM といったところでしょうか(にゃ語)
意味がわかるようなわからないような…

興味のある方は見にきてくださいねー
万が一オーナーの不評をかうと消えてしまうのでお早めに(^_^;)


  

Posted by にゃーご at 02:59Comments(3)Architectural Work

2008年07月08日

復帰第一作^^


PCが修理から帰ってきたのですが、今までにない快調さなのです
修理したのはハードディスクをつないでるらしいATAケーブルとかを交換したらしいのですが
全くストレスのないSL生活が送れています。
そんな不具合さっさをみつけろーー!
と思うところですが、そんなわけで復活なのです。

一応先月からhiyoriさんが購入された新SIMでお世話になっておりまして
SIMの中をぷらぷらしています^^
しかもhiyoriさんが作ったビーチハウスを勝手にホーム設定にしてます^^;;;
ホームレスというのはたちが悪いものです…

優雅に過ごすわたくし…
愛機である複数乗りのエレベーターもちょっと改造しました。

実は今年に入ってからPCがほとんどまともに動いてなかったので
自分の商品のグロウ対応すらできていなかったのです(T_T)
現物はテクスチャアニメも使っているので、結構かっこいいのです^^
これで上空800mの高さで作業をしています。

復帰の第1弾として作ったのは、お友達のKei Flanagan邸です

shirousagiさんのomotesandoの新本店(まだオープンしてないけど)を見学した帰り
そこで居合わせたKeiさんが新しい環境SIMを購入したので、そこに住宅を建てたいという話をきき
そんなら作ろうかということになって作っちゃいました。
こんな感じです。

しかし、基本的にはこれ有名な海外ビルダーさんの盗作コピー品なんですよね(^_^;)
まあプリムをコピーしたとかじゃなくて、「これをプリムを劇的に減らして、グレードアップしたい!」
という破天荒なおもしろいご要望にこたえるというものです。

ところがこれ、自分で言うのもなんですが、完全にオリジナルを凌駕したものに仕上がってしまい
ちょっとびっくりしています。
まあコピーといっても、概略サイズと構成を覚えておいて、後は記憶での再現なのですが
オリジナルでは閉塞感があって気に入らなかったので、入り口にテラスを設けました。
それによって室内と室外の連続間を出しています。これはかなり成功。

あと屋根部分と扉の開け閉めについては変えてしまっています。
元の作品もやはり完成度が高く、へたな勾配屋根は似合わないですね。
そこで、最初にあったhiyoriさんの建物をみたKeiさんが
「あんなのこぎり屋根がいいなーーーー」とさらなる盗作を示唆グッドアイデアを出してくれたので
まあさすがにそのままっちゅうわけにはいかんだろと思い、開閉式の屋根をつけることになりました。
この屋根の開閉は、トランスフォーマーなみの変形をするので、見た人はみんな驚くようです。
Keiさんと親しい方は、一度空けるところを見せてもらうといいと思います。
パーミッションを彼女にしか与えていないので、他の人は開け閉めできませんよ^^
室内からみる屋根が開放感があって素敵です。



テクスチャに関しても、
特に適当に作った木のテクスチャが大当たりで、なんともいい加減な風合いがでているのです。
それと床のテクスはKeiさんのご要望のフリーのテクスですが、
これ細かくするとなんだか籐みたいですごくアジアチック。一気にいい感じになりました。


引き渡していろいろ小物が入ってくると、Keiさんのセンスで建物がとても素敵に変身していました。
建築屋にとって、とてもうれしい瞬間ですよね。

この建物は色味の調整もばっちりなので、全時間帯で色とびもなく、かなりいい雰囲気をキープしています。
建築のビルダーにとっては、結構そんなところが課題だったりします。
夕日も映えるね^^超居心地いいです!

まあそんなわけで、リハビリもかねて作成した住宅
期せずして私が作った中ではもっとも完成度の高いものになった感じですが
上記のような事情があって販売はしてません^^;(できねーーー)
Keiさんからも金銭のたぐいはいただいておりません。あくまで個人の楽しみということで^^;


つくり終わって疲れて漂流^^

今後は、同じ手法を違うバリエーションで展開して、販売できるものに仕上げようと思ってます。
とりあえず、お仕事復活ということでーー

  

Posted by にゃーご at 00:47Comments(2)Architectural Work

2008年02月08日

ホールを作った

えーーーー、久しぶりですが最近のお仕事状況です

以前英会話の建物を作ったところの横ですが、そこにホールを作りました。
とある外語大学の先生の依頼で、英語劇を授業にもりこむという面白そうな企画です。
私自身、RLでは2000席の大ホール、500席の音楽専用ホール、300席のイベントホールを設計した経験があり
特に建築音響を配慮したホール設計に関してはプロであると自負しています。
まあSLでは全く約にたちませんが^_^;

こちらが全景。アンフィシアター(屋外劇場)です。芝生の気持ちいいスペース



こちらは裏。前建てた建物との位置関係がわかりますね。
舞台の裏はそのままリハーサル室となっています。劇を行っている際には控え室となります。
2階はオーナーの専用オフィス



舞台のアップ。一応正面の緞帳と中ほどの引き割り幕は可動式
スポットライトも全般照明とスポットが3本オンオフできます
また背景には画像を何枚か入れており、それも順番にめくることができます



これがスイッチ。舞台袖についてます。グループで動作の制限をかけてます



控え室兼リハーサル室。
今回はカーテンを開けたり扉を開けるときに、それらしい音をいれてみました。
結構感じでますよね。
スクリプトについてはmakapuの記事を参考にモデュール化しました
結構なれなくて大変でしたが、今後は楽になりそうです(^_^)
建築屋は、さほど難しくないスクリプトをいろんなシチュエーションにあわせて使うので、バリエーションが多いんです。
だからモデュール化を覚えるのは仕事をする上で必須でしょう
パーミッションをグループに与えるのか、オーナーだけか、それとも誰でも使えるようにするのか
扉を引き戸にしたいのか、開き戸か、タッチでテクスチャーを変えるだけか、等など
一般の商品を売っている方の感覚とはかなり違います。

この仕事で多少フィーをいただいたので、また土地代をなんとか工面できそうです^_^;
最近家具店も改装中で放置していたので、収入源がないんですよねーーー
まあ、そちらのほうも復帰させなきゃと思ってます。
SL的自立生活はキープしなければっ^_^;

  続きを読む

Posted by にゃーご at 00:36Comments(0)Architectural Work

2007年09月12日

本格的にアーキテクトを始めました

最近忙しくて新製品のアップもしていませんでしたが
とあるSIMで雇われ建築家をはじめました

企業相手なので、それなりのきちんとしたデザインの建物を建てるのですが
本職ですので、今までの家具などの商品よりも自分的には楽にできます
相手も趣味ではなく、仕事として取り組まれているので、RLで建築家であるというのは
非常に信用していただいております

というわけで、作った第1段はこんな建物です
だいたい700primくらいは使った感じです
フラットな色にもテクスで微妙な陰影をつけたので、結構リアルです
オーナーにも気に入っていただいて、そのSIMのメインの建物として活用してくれるとのことです

興味のある人は見てみてくださいねw






  続きを読む

Posted by にゃーご at 21:46Comments(5)Architectural Work