2008年08月21日
blenderで鮭児という鮭をつくる
えーーと、今日の議題は鮭です。関西では”しゃけ”と言いますが、その、ピンク色の身をしたナニです。
スカプリに画像を貼り付けるには、UVマップを見ながらフォトショで伸ばしたり縮めたりしながら、大変な想いをしてテクスチャーをつくるのも手ですが、ブレンダーを使ってもっと簡単で、衝撃的な仕上がりを得る方法が紹介されています。
お友達のnahoさんに”鮭”を作ってくれと依頼された時に、ふとこの記事が浮かび、これだったらちょうどいいんじゃないかと思って(練習にね^^;)解説にしたがって作ってみました。
そしたほんとに、びっくりするような仕上がりなんですよ、こんな感じです。

すごいでしょ。これインワールドでのSSです。
このまえ言ったように、blenderの精度問題は解決されているので、ソフト上とほぼ同じ形で再現されています。
この方法を使えば、RLに存在して、写真を自由に取れるものであれば、かなりリアルに再現できると思います。
また、アバターの立体データも世の中には存在するので、そこに焼き付ければ、スキンの類も作ることができると思います。
私の愛読するブログ「5時間後の世界」のagatheさんは、こんなことをやってました
その方法が紹介されている記事が、スターターキットにもあるMACINIMATRIXです。
そんでもってこれもまた前に紹介したSaltycandyさんのブログで日本語で丁寧な解説が作られています。
私はこれを見ながら、ただそのまま作ってみました^^感謝です。
解説はかなりはしょりますので、作るときはSaltycandyさんのブログを見てください。
<つくりかた>
まずblendeのrバックグラウンドに鮭の写真を貼り付けます。

今回は、ひれの形などを考えるとCylinderがいいと思ったので、Cylinderをおきます。

回転させます

横に伸ばします

尻尾のくびれを絞ります

今度は頭を絞ります

ここまでの作業で以下のような形になります

作業をしてみて思ったのは、ポイントを1こづつ移動していては埒があかないので
できる限り最初の変形は「プロポーショナル」の設定で大きく変形させることです
それと、X,Y,Zの座標ごとの変形にしておくということです。
最初に大きな形を作ってしまうことが大事です。
横から見た形が大体よさそうなので、今度は上からみた形を編集します。
頭のほうが細かい作業が多いかな?と想い、メッシュを少し頭側によせ、全体を紡錘型に絞ります
大体さっきを同じ要領です

正面からみても、魚っぽい感じですね^^

全体ができたら、今度はプロポーショナルをOFFにして、口の形やひれなどを、細かく作っていきます。

OBJECTモードにするとこんなかたち。もうすでに鮭でしょ?
やはり下敷きを使うと、立体化の作業は意外なほどあっけないです

次にレンダリングの手順です。プロジェクトなんとかという機能で・・・ここからは例のブログにタッチ^^;
立面図みたいな状態のメッシュを作って、投影していく感じですね。


そこに次のように画像を刷り合わせます。元が同じ画像だから、簡単に合わせられます。

その画像をマテリアルとして読み込み、そしてテクスチャーベイクをすると、このようになります!
あと一息だ!

ここで、新規メッシュを出すのにうまくいかなく手間どってしまったのですが
いろいろ試しているうちに、ついにテクスができました
とにかくベイクできたときは、><ものすごい感動しましたーー

それを張り込んだのが、最初の鮭というわけです。
初めての作成でしたが、約3時間の作業です。
魚だったらもうなんでもできちゃいそうですねwww。わくわく感がとまりません。
完成した感動を伝えようとし、nahoさんを探してたらすでにお休みでした・・・
しかたない・・・いき場をなくした感動を消火するために、shirousagiさんのプロフィールに鮭をドロッーープ(;一_一)
くりごはん(nahoさんのお店)から、この鮭を使った素敵なネタグッズがリリースされます。
楽しみにしてくださいね~!
/Kaneohe/25/13/25/
ゴンドラ作りました
スカプリ研究1(スカプリの表示能力-255分割の怪)
アバターメッシュのトルソーを販売します
アバターメッシュのトルソー
Blenderでテクスチャを加工する
Blender スターターキットⅢ--操作編
スカプリ研究1(スカプリの表示能力-255分割の怪)
アバターメッシュのトルソーを販売します
アバターメッシュのトルソー
Blenderでテクスチャを加工する
Blender スターターキットⅢ--操作編
Posted by にゃーご at 23:58│Comments(10)
│Blender
この記事へのコメント
きゃーーーー♪
鮭つくりたいーー!!
(いや、べつに鮭をつくりたいわけじゃにけど)
・・・・まだインストールのとこに躓いて泣いている私ですが・・・。
来週あたりは時間とれそうなので、がんばるぞ!
目指せ! 鮭!!
鮭つくりたいーー!!
(いや、べつに鮭をつくりたいわけじゃにけど)
・・・・まだインストールのとこに躓いて泣いている私ですが・・・。
来週あたりは時間とれそうなので、がんばるぞ!
目指せ! 鮭!!
Posted by fumiwo at 2008年08月22日 08:33
最初の教材としてはよかったのかしら(w
次は何をお願いしようかしら~(自分でやる気なしw)
次は何をお願いしようかしら~(自分でやる気なしw)
Posted by なほ at 2008年08月22日 09:03
マ…
マグロの悪夢再び…w
マグロの悪夢再び…w
Posted by 洗熊 at 2008年08月22日 09:04
fumiwoさん
いやなにも鮭目指さなくても・・・
nahoさん
いつでも言ってください^^
ZAWさん???
そんな神様も世の中にはいますね^^
いやなにも鮭目指さなくても・・・
nahoさん
いつでも言ってください^^
ZAWさん???
そんな神様も世の中にはいますね^^
Posted by にゃーご
at 2008年08月22日 20:18

はじめまして!
すごいですね、シャケ@@
めっちゃリアル(><)
blenderには前から興味を持ってたので
私も挑戦してみようと思います♪
すごいですね、シャケ@@
めっちゃリアル(><)
blenderには前から興味を持ってたので
私も挑戦してみようと思います♪
Posted by ソンジェ
at 2008年08月23日 15:29

はじめまして。。
ブログはいつも拝見させて貰ってます。
鮭ーーすごいですね リアルです。
最近、手を出した?! 十分 使いこなせていますね。
次回の作品も楽しみにしています
ブログはいつも拝見させて貰ってます。
鮭ーーすごいですね リアルです。
最近、手を出した?! 十分 使いこなせていますね。
次回の作品も楽しみにしています
Posted by 漱石
at 2008年08月24日 02:07

>ソンジェさん
はじめまして^^Saltycandyさんの記事の通りにやったら、簡単にできますよ。
次には、ここだけ覚えればSLで十分使えるというところを、解説してみますね
>漱石さん
はじめまして。
あとは、テクスチャーのBAKEを身に着ければSLでは十分使えるので、
そこまでできればいいなと思ってます。
はじめまして^^Saltycandyさんの記事の通りにやったら、簡単にできますよ。
次には、ここだけ覚えればSLで十分使えるというところを、解説してみますね
>漱石さん
はじめまして。
あとは、テクスチャーのBAKEを身に着ければSLでは十分使えるので、
そこまでできればいいなと思ってます。
Posted by にゃーご at 2008年08月24日 03:00
「まずblendeのrバックグラウンドに鮭の写真を貼り付けます。」って書いてありますけど
バックグランドに写真(絵)を出す方法ってどうやるんですか?(^_^;)
バックグランドに写真(絵)を出す方法ってどうやるんですか?(^_^;)
Posted by fuuAllen at 2008年10月19日 23:23
Viewというところにに入っているのですが、最初に書いたとおり、このページは流れを解説してるだけなので、Saltycandyさんのページをちゃんと読んでくださいね。全部でていますよ。
Posted by にゃーご
at 2008年10月20日 08:38

何とか無事に出すことが出来ました~。
Posted by fuuAllen at 2008年10月23日 00:52